小松菜☆水耕栽培で間引き苗を別容器(大きいボウル)で育てる方法

小松菜

こんにちは、
ズボラさんでも楽しめる
家庭菜園ブログのくらこまです!

「水耕栽培で間引きした小松菜の苗、もったいないな…」と感じたことはありませんか?
実は、他の容器に植え替えれば育てることができるんです!

この記事では、初心者でも簡単に他の容器(大きめの容器)に植え替えて育てられる方法をご紹介します。
ゆるく楽しくお読みいただけたら幸いです。

スポンサーリンク

間引きについて

間引きとは、成長の過程で密集している苗や植物の一部を取り除いて間隔をあける作業のことです。
残った苗同士の間隔が広がることで、元気に育ちやすくなります。

間引きのタイミングや方法については、こちらの記事で詳しくご説明しています。よかったらご覧ください。

水耕栽培☆初心者でも簡単な育て方と、お得なループ栽培方法
初心者でも簡単にできるハイドロボールを使用した水耕栽培方法と、お得なループ栽培方法をご紹介します。

 

小松菜の水耕栽培方法

小松菜の水耕栽培方法については、こちらの記事にまとめました。ぜひ、合わせてご覧ください。

また、間引きした苗を植え付けた後の管理方法については、同じくこちらの記事の
「発芽後の作業」の中の「根が成長したら養液に変更」以降をご確認いただき、作業を進めてください。

小松菜☆水耕栽培で簡単大量収穫
室内で手軽に小松菜の水耕栽培!初心者でもできる簡単な育て方と収穫方法をご紹介します。

 

植え付け前の準備

用意するもの

  • 植え替える苗:根っこのついている苗を用意してください。
  • 容器:今回は、大きめの容器(ザル・浅いボウル・深いボウル)を使います。
  • その他に用意するもの:水耕栽培で必要なものと同じです。

水耕栽培で必要なものは、こちらの記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

水耕栽培に必要なもの☆100円ショップで揃うアイテムと揃わないアイテム
水耕栽培に必要なもの、あると良いものをまとめました。

 

準備

  1. 浅いボウルにザルをセットします。
  2. ザルにハイドロボールを入れます。
  3. ハイドロボールを初めて使うときは、何回か水ですすいでください。
  4. 水をハイドロボールが浸かるくらいまで入れます。
    ※きちんと根が張るまでは水道水で育てます。
  5. 水をやや多めに入れておくと、植え付けがしやすくなります。

 

間引きした苗を植え付ける

  1. 密集している苗を根っこごと引き抜きます。
  2. 引き抜いた苗を、用意しておいた容器にそのまま植え付けます。
  3. 同じように密集している苗を根っこごと引き抜き、容器にそのまま植え付けます。
  4. 植え付け後、ハイドロボールに少し水が浸るくらいの高さに水の量を調整してください。

詳しい植え付け方法は、こちらの記事ご覧ください。

 

植物の根がザルからはみ出てきたら

養液、深いボウルに変更

順調に成長すると、植物の根っこがザルの底からはみ出てきます。
このタイミングで容器に入れていた水を「養液」に変更します。

養液とは
水耕栽培用の肥料を適量の水に溶かした液体のことです。
水耕栽培では養液を使って植物に栄養を与えます。

同じタイミングで、容器を浅いボウルから深いボウルに変更します。

変更内容

  • 水 → 養液(水に水耕栽培用の肥料を溶かしたもの)
  • 浅いボウル → 深いボウル

ここからの作業は、小松菜水耕栽培の記事と同じです。
こちらの記事の「発芽後の作業」の中の「根が成長したら養液に変更」からご覧いただき、作業を進めてください。

 

小松菜を植え付ける容器はどれが良い?

小松菜の苗を大きい容器と小さい容器で育てたときの成長比較をまとめました。ご興味があればチェックしてみてくださいね。

小松菜☆大小容器での水耕栽培比較:成長の違いを検証
小松菜の苗を水耕栽培用の大きい容器と小さい容器に植え付け、成長を比べました。

 

小さめの容器へ植え付け方法

今回は大きめの容器を使いましたが、小さめの容器にも植え付けして育てることができます。
詳しい方法は、こちらにまとめましたので、よかったらご覧ください。

水耕栽培☆間引き苗を別容器に植え替えて育てる簡単手順
水耕栽培で小さいうちに間引きした葉物野菜の苗は、食べてしまうのはもったいない。他の容器に植え替えて育てることができます。

 

まとめ

間引きした苗を他の容器で育てることは、意外と簡単です。
小松菜だけでなく、根っこがついている葉物野菜の多くは比較的簡単に植え替えて育てることができます。
今回は大きめの容器を使いましたが、小さめの容器でも育てることができますので、ぜひいろいろ試してみてくださいね。

 

今回は、水耕栽培で間引きした小松菜の苗を他の容器(大きめの容器)に植え替えて育てる方法についての記事でした。

自分で育てたものを食べると、より一層美味しく感じますよね。さらに、その成長過程にも癒されます。

ズボラさんでも楽しめる家庭菜園。
参考になれば嬉しいです。

共有の喜びと、心からの感謝を込めて、
最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました